ヤマモモ

 6月になると弥富市のこどもの国公園の入り口でヤマモモの赤い実が沢山つくようになります。

ヤマモモの木はそこらじゅうで見かけるのですが、実がなっているのを見るのは余りないのです。

ヤマモモは雄の木と雌の木があり、雌の木は多くないのではないかと思われます。

 ヤマモモは茎の先端に葉が重なるように見え、そこに実がつくのですが、例えばマテバシイやタブノキなども同様に茎の先端に葉が重なっているのです。慣れないとなかなかその区別ができないのです。

 そこで5月の上旬にその赤くなる前の実の写真を撮りにでかけました。実の付き方は赤くなった実と同じでしたが、大きさはやや小さく茶色くなった実でした。

 私たちは、どうしても華やかに花が咲いたり実をつけている場面にしか目がいかないことが多いのですが、そうなる前の状態を知っておくことも必要ではないかと思います。

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です