2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 kamotori 昆虫の仲間 敏捷に飛び回るハンミョウを見て驚いてしまった! これまで3回ハンミョウを見かけています。最初に見かけたのは、5~6年前の7月の雨が一か月位降らない日照りが続いていた時、田んぼの泥が乾いている地面の上を素早く歩き回っているハンミョウらしい昆虫を見かけました。 ●トウ […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 kamotori 草の仲間 花を楽しむハスは、レンコンのような根にはならないかも? ハスといえばレンコン、レンコンといえばすぐ茨城県を想い出します。でも蟹江近くの愛西市立田周辺もハス田が沢山あり、負けていないと思います。 立田から桑名に抜ける県道125号線沿いの「立田道の駅」には、レンコンが一年中売 […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 kamotori 昆虫の仲間 セスジイトトンボとムスジイトトンボの違いは難しい! 5月22日に海津市広原の用水路に出かけました。その理由は、自宅に毎年羽化するベニイトトンボが産卵するアナカリス(オオカナダモ)が少なくなって、アオミドロだけが水面を蔽ってしまって、産卵できなくなっていたからです。 ベニ […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 kamotori 木の仲間 ヤマモモ 6月になると弥富市のこどもの国公園の入り口でヤマモモの赤い実が沢山つくようになります。 ヤマモモの木はそこらじゅうで見かけるのですが、実がなっているのを見るのは余りないのです。 ヤマモモは雄の木と雌の木があり、雌の木は […]